仮想通貨における販売所と取引所の違い

仮想通貨関連記事

 

そもそも仮想通貨を売買するマーケットが総称としてありません。そのためか、一般的には取引所という名称で普及しているのが現状ですが、近年は販売所という名称で仮想通貨の売買を行なうところが出て来ています。ますます混乱に拍車がかかってきているようです。そこで、販売所と取引所の相違点を明確にしておきたいと考えています。以前にはなりますが、B to BB to CC to Cという取引形態上の言葉を耳にされたことのではないでしょうか?

【取引形態】

名 称 取引形態 取引概要
販売所

取引の相手がカウンターパーティである。

B to C

(企業 対 個人)

売買の主導は販売所(売買の相手は販売所)

取引所

お互いのカウンターパーティが取引参加者である。

C to C

(個人 対 個人)

売買の流通マーケットを提供している所(ユーザ同士の受発注・取引)

決定的な違いは購入先が違うことです。この違いは抑えておくことがより深い理解の手助けになります。具体的に考えますと、ビットフライヤー等からダイレクトに仮想通貨を購入するのが販売所といいます。もう一方の取引所においては、””を介する取引の形態となります。””には売りたい仮想通貨の価格、或いは買いたい仮想通貨の価格が表示されて並んでいます。この””をみながら取引を行なうのが取引所です。ということで、取引所における注文には指値注文、逆指値注文、成行注文の2つの取引形態があります。片や、販売所においては成行注文のみの取引となり、指値注文等はできません。

【メリット・デメリット】

名称 メリット デメリット
販売所 *指定した量を即時に売買することが可能。

*スリッページが起こりえません。

*手数料がかかって高くなる嫌いがある
取引所 *指定した価格で売買することが可能、と同時に値幅が狭いため、割安感の価格である。

*注文法にバラエティがあること。

*相手が納得しない限り取引は成立しない。また、スリッページが起こりえることです。

*”による取引のため取引画面を分かりづらくしている。

注文した価格と実際の約定価格との差をスリッページといい、価格を保証している販売所で起こりえませんが、成行注文、逆指値注文、或いはロスカット注文を取り扱う取引所では起こりえます。

ここで注意点としてアスクビッドスプレッド(値幅)と手数料が全く別物であることです。アスクビッドスプレッドとは買値と売値の値幅のことをいいます。販売所ではこのアスクビッドスプレッドを広く提示していて、注文が舞い込むと直ちに外部から仮想通貨を調達したり、売りに出したりしている仕組みを講じています。具体的な事例を説明してみます。例えば、某販売所が顧客ではない外部から調達するという場面でビットコインを100万円で購入して、それを90万円で売り出すマーケットがあるとします。販売所はこのケースでビットコインを110万円、売値を80万円を提示するようにします。このように設定することで、外部から買い注文、又は売り注文のいずれにも安く買い、又は高く売りに出すことができます。そこで、その販売所から110万円で買ったとすれば、即刻、販売所では外部から100万で調達して、販売所では在庫が残らない策が講じることができます。こうして、販売所では仮想通貨に対するリスクを最小限に抑えて、在庫を持たないようにするという、”Back to back”取引を行なう仕組みを採用しています。2つ目は為替の両替の仕組みを適用するケースで、仮想通貨の在庫を持ちながら売り買いに対応する仕組みがあります。この場合はある程度のリスクを許容範囲として定めていることが大半です。つまり、仮想通貨の在庫、売り買いを調整しつつ顧客に売買価格を提示という仕組みが2つ目のやり方です。ということで、販売所と取引所との違いを述べてきましたが、自分にとってどちらがプラスになるかを選択することがポイントとなります。

仮想通貨広告
国内取引所 おすすめ度:★★★★★ 日本の取引所で当サイトがお勧めのコインチェック!取り扱い仮想通貨数が30種類以上ですので慣れた方にもおすすめですが500円から取引ができますので初心者の方にも比較的トライしやすい取引所だと思います。 公式ページ おすすめ度★★★★★ 国内に飽きたらまず登録したい取引所です。外国の取引所知名度No.1。世界で一番の利用者数。手数料が驚くほど安い。多くのアルトコインの売買が可能で初心者でも分かりやすい海外仮想通貨取引所です。 公式ページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました